自毛で医療用かつらを作成
自毛でヘアピースを作成されるお客様は大変多いのですが、自毛で医療用かつらを作成されるお客様にはちょっとご検討いただかないといけないことがあるんです。
というのは医療用かつらは全かつらとなります。
全かつらだとカット1回分の髪では、製品を作成するのに毛の量が不足するのです。
全かつらを自毛で作成するには、通常はカット2回分か3回分の髪の量が必要となります。
となると、毛長さにもよりますがかなりの年数かけて髪が伸びるのを待って髪をカットしていくので、気の遠くなる期間、ウィッグの制作を待たないと作れないことになります。
<
医療用かつらを1回分のカットした髪で作成する方法>
一回分の地毛に工場の手持ちの髪をプラスして作成するという方法があります!
つまり「自分の髪と似た工場手持ちの髪を使って全かつらを制作する」
あるいは
「そのように作成するけど、作る時に、自分の髪は、頭頂部に植えてください。」という要望があります。
自分の髪をかつらの頭頂部に植えると工場の髪の上に自分の髪が乗っかって見えるので・・表面に見える髪は自分のものが多くなるから・・
ということです。
もっとも全部、自分の髪でないといけないことにこだわるお客様も少数ですがいらっしゃいます。
<
カットした自毛全部がかつらに使えるわかじゃありません>
カットした髪って、結構短い髪が混ざっているのです。
そのため、かつら作成に使えないものが多く30%程度は減ってしまう場合が多いです。
なかには半分は使えなくて捨ててしまったというものがあります。
逆に、毛長さを同じ長さでカットしてナチュラル本部に送っていただき、ほとんど送っていただいた髪がかつらに使えたという場合もありました。
また実は、頂く毛量と実際に使える毛量と要望された毛量によっては1回分で全かつらが完成したこともあります。稀ですが・・
<
全かつらと思ってたらヘアピースで充分だった>
実は海外に在住のお客様からの相談で地毛でかつらを作成したことがあります。
このお客様、全かつらがご希望ということで、長年かかって3回分のカットした地毛を持ち込まれました。
ところが、ナチュラルサロンに来店され、カウンセリングを受けたら・・
なんと、全かつらじゃなくてヘアピースで充分というケースがありました。3回分カットした髪の量は不要だったというケースです。
もっと早くナチュラルサロンに来店してカウンセリングして頂ければ良かったです。
いずれにしても地毛で医療用かつらやヘアピースを作成する場合には、まずは、ナチュラル本部にまずはお電話いただくかメールでご相談をしていただき打ち合わせする。
その後、ナチュラルサロンで相談してくださるのが良いかと思います。
過去のお知らせ一覧